Semicon 014 of Kairoya

半導体

MOS FET

飽和領域の電流

前のページ、VDS > VGS-VTHで電流は一定であるとしましたが、よく考えてみるチャネル長Lが電圧で変化すると言っています。この実効チャネル長が変化する効果をチャネル長変調効果と言います。
MOSOpr5ModL.jpg
図の様に近似するとIDはVDSによって変化します。
また、元のチャネル長が長いほど、相対的な変化は小さくなります。

MOSOpr6Gm.jpg

相互コンダクタンス

デバイスの出力電流の変化を入力電圧の変化で割ったものを相互コンダクタンスと言います。(何回も出てくる)
MOS FETの場合も求めておきましょう。
簡単ですが、図の様になります。PMOSも同様です。


buttonPrev1.jpg

半導体

半導体に関して

電気伝導と半導体物性、バイポーラトランジスタ、MOSトランジスタの特性に関する記事です。ここでは、設計に必要なパラメータと半導体物性による各素子の特性の関連に関しても言及しています。

電気伝導LinkIcon
バンド理論LinkIcon
P型半導体N型半導体LinkIcon
PN接合LinkIcon
バイポーラトランジスタLinkIcon
MOSトランジスタLinkIcon

電子回路

電子回路の基礎

電子回路の基礎と応用に関しての記事です。基礎的な回路理論とバイポーラトランジスタ、MOSトランジスタを用いた回路理論の関連に関して書いています。

電子回路LinkIcon

Simulation

Simulation

LTSpiceを用いて、シミュレーションを行っています。シミュレーションと回路の関係に関して書いています。

SimulationLinkIcon

Appnedix

補足となる物、参考文献を載せています。

AppendixLinkIcon
参考文献LinkIcon